寿司を食べてから5時間後の内視鏡画像です。(私が検査しています)
寿司ネタはのこっていませんが、ご飯だで残っていますよね。
知る人ぞ知る 新しい傷の治療http://www.wound-treatment.jp/でも掲載されました。
院長ブログ
BLOG消化の良い食べ物を知っていますか?
2016年10月24日糖質制限逆流性食道炎
胃の調子が悪い時に「消化の良いものを食べてくださいね」と医療機関で言われた事がある人は多いと思います。
でも冷静に考えて消化の良い食べ物というのは何でしょうか?
一般的な常識ではうどんやおかゆですよね。医療機関でもそれを勧められますから
でも冷静に考えて消化の良い食べ物というのは何でしょうか?
一般的な常識ではうどんやおかゆですよね。医療機関でもそれを勧められますから
炭水化物は胃での消化は非常に悪い!
長年、消化器外科、内視鏡医としての経験からするとうどん、そば、ご飯、おかゆなどの炭水化物と言われるものは、はっきり言って胃での消化はかなり時間が掛かります。
研究によるデータでもご飯は10時間、パンは6時間かかるという結果もあります。細かい時間は抜きにして、私の印象でもご飯は8時間以上はかかります。
え!と驚かれる方も多いと思いますし、子供の頃におなかを壊した時に親がうどんを作ってくれたのは何だったんだ(^^;なんて思う人もいると思います。
人間は雑食なので肉も野菜も食べられますが、消化管の構造から考えると、どちらかというと肉食動物に近いです。
なので、炭水化物(穀物)は消化が苦手ですが、肉はあっという間に消化されます。
ちなみに肉の消化は30分もあれば完了します!
イメージと実際のギャップはかなりありますが、実は脂肪やタンパク質は消化が良くて、穀物などは消化が悪いので気を付けてください。
医師でもうどんは消化が良いと思っている方も多いですから(+_+)
研究によるデータでもご飯は10時間、パンは6時間かかるという結果もあります。細かい時間は抜きにして、私の印象でもご飯は8時間以上はかかります。
え!と驚かれる方も多いと思いますし、子供の頃におなかを壊した時に親がうどんを作ってくれたのは何だったんだ(^^;なんて思う人もいると思います。
人間は雑食なので肉も野菜も食べられますが、消化管の構造から考えると、どちらかというと肉食動物に近いです。
なので、炭水化物(穀物)は消化が苦手ですが、肉はあっという間に消化されます。
ちなみに肉の消化は30分もあれば完了します!
イメージと実際のギャップはかなりありますが、実は脂肪やタンパク質は消化が良くて、穀物などは消化が悪いので気を付けてください。
医師でもうどんは消化が良いと思っている方も多いですから(+_+)